用語集
マンション売却の際の媒介契約とは、宅地建物取引業者(不動産仲介会社)が不動産を売却しようとする者または売買の当事者の双方との間で締結する契約です。
媒介契約には、「専属専任媒介契約」「専任媒介契約」「一般媒介契約」の3種類があります。「専属専任媒介契約」とは、ひとつの不動産仲介会社に売却を依頼し、他の不動産仲介会社に重ねて依頼することができないとした契約で、「専任媒介契約」も「専属専任媒介契約」と同様にひとつの不動産仲介会社に売却を依頼し、他社に重ねて依頼することができないとした契約です。「一般媒介契約」は、複数の不動産仲介会社に重ねて売却を依頼することができ、
自分で見つけた購入希望者と直接取引をすることも可能な契約になります。また、不動産会社と媒介契約を結ぶ際にはいくつか注意点があり、必ず媒介契約書を確認しておくことが重要です。
媒介契約書には、契約の種類や有効期間(3カ月以内)をはじめ、不動産会社の業務や義務、売り出し価格、報酬額となる仲介手数料などが記載されています。また解除する場合の取り決めも明記され、依頼者(売主)と、不動産会社が記名・押印します。
仲介という言葉は、そのまま不動産取引の仲立ちをするという意味で、広い局面に利用される言葉です。媒介という言葉は、売主と買主の間に立って両者の契約を成立させることという意味で使われています。
不動産にどのような設備がついているか、それぞれに故障や不具合がないかを詳細に記載した表です。
中古不動産の売買では、契約時にこの書面を交わすことで、物件引き渡し後のトラブルを防止できます。
住んでいる状態で内覧を迎えなければいけないケースでは、買主の方はどうしても家具や家電が置いてある状態でマンションを見るため、家具家電付きで購入できると勘違いされてしまう場合もあることを留意しておきましょう。
対象となる不動産の情報を記載した書類のことを指し、決まった書式はないため誰でも自由に作成できます。主な項目として、不動産の住所や価格、面積、構造などが記載されています。不動産の特徴や価値をまとめた書類と捉えると分かりやすいでしょう。
不動産会社では、企業名以外にマンションを分譲する際のブランド名を持っていることが多くなっています。(例:住友不動産「シティハウス」「シティタワー」、三菱地所レジデンス「パークハウス」等)「ブランドマンション」とは、特に高品質なシリーズのことで知名度が高く大手の不動産デベロッパーが販売しているマンションのことです。各社のコンセプトが明確に打ち出されるているため、ユニークかつ他との差別化が図られている物件です。
ブランドマンションの最も大きなメリットとしては、“高級感”や“統一感”です。不動産デベロッパーの中には、用地の取得から製造・販売・管理までを一貫して行うというところも多く、地域に合わせたコンセプトの対応や購入した後も資産価値が下がらないようきちんと管理をしてくれます。
信頼関係を大切にした クリアなサービス
人生における重要な選択だからこそ、安心できる不動産取引の実現を目指したサービスを提供しております。丁寧なヒアリングと査定によって、物件それぞれの状態や売買にまつわるご要望などをチェックいたします。地域密着型の安心できる事業展開を心掛け、お客様一人ひとりのライフスタイルや価値観、今後のライフプランを踏まえた不動産取引を後押ししてまいります。