相続でお悩みの方

Inheritance
松本市で売却なら松本市マンション売却相談カウンター
チェックボックス
どんな税金がかかりますか?
チェックボックス
相続した実家が遠方で管理できないため売却したい
チェックボックス
不動産を相続したが、住まないため早く現金化したい
ビルアイコン4 (1)

相続による不動産売却
お悩みの方

【いつか来るもの】とわかってはいるものの、いざ大切な人が亡くなった際に発生する相続についての段取りについて、完璧に把握している人は少ないのではないでしょうか。

相続による不動産売却でお悩みの方
ビルアイコン4 (1)

相続した不動産は
放置しておくと損?

相続不動産をそのまま放置しておくと①固定資産税を払い続けなければいけない。いつまでも管理しなければいけない、建物の価値がどんどん下がっていく・・・など、良いことはほとんどありません。

相続した不動産は放置しておくと損?
ビルアイコン4 (1)

相続した不動産の売却に
必要な手続きとは?

いざ売却して手放そうとした時に、相続登記をしていないと売却することができません。この相続登記は、いつまでに手続きしなければいけないという期限の決まりがありません。

相続した不動産の売却に必要な手続きとは?
    リース・バックのメリット
  • STEP1
    売却後も住み続けられる!
  • STEP2
    住宅ローンが残っていてもOK!
    ※残債金額により取扱いできない場合も有。
  • STEP3
    再度購入もできる!
    ※再度購入には別途条件有。
    リース・バックの流れ
  • STEP1
    メールもしくはお電話でのご相談
    査定依頼フォームまたはお電話にてご連絡ください。
    受付スタッフがお客様のご状況、該当物件についてお伺いします。
  • STEP2
    弊社担当者からご連絡
    弊社の担当者からご希望の手段でご連絡させていただきます。
    「直接会って話したい」というお客様には、日程をお伺いしご訪問いたします。また、お近くの喫茶店や店舗にご来店いただいてのご案内も可能です。
  • STEP3
    物件の査定
    物件の査定をご希望の場合は、弊社にて査定を行います。
  • STEP4
    金額のご提示とリース料金のご提案
    物件の査定を行った後、1週間以内に買取価格とリース量(お家賃)をご提示いたします。
  • STEP5
    リースバックの成立
    お客様と弊社でご契約内容の合意が出来ましたら、契約・決済となります。
あなたにあった売却方法を選べます!
あなたにあった売却方法を選べます!
仲介による売却
アイコン
メリットは、少しでも高く売れる可能性が上がる
アイコン
デメリットは、売却できる日の予測が難しい。
買取による売却
アイコン
メリットは、短い期間で売却できる。
アイコン
デメリットは、仲介で売却するより価格が低くなってしまう事が多い。
買取保証仲介
アイコン
メリットは、期間を決めて売却できるため、買替えの時など、予定を組みやすい。
アイコン
デメリットは、買取になった場合、仲介で売却するより価格が低くなる事が多い。
ハウス・リースバック
アイコン
メリットは、売却後も住み続けられる。
アイコン
デメリットは、仲介で売却するより価格が低くなる事が多い。
媒介契約の種類について
媒介契約の種類について
売却を不動産会社に依頼する場合、売主様と不動産会社が「媒介契約」を結ぶことになります。
この媒介契約によって、不動産会社は売主様のご依頼を正式にお受けしたことになります。
流れ
流れ 流れ
不動産の売却をしようか・・・とお考えの方
家のアイコン

難しい法律関係のご相談から住み替えや売却まで 不動産の売却をお考えの方をサポートさせていただきます!

一概に査定金額が高ければ良いというわけではありません。いつまでに、どれくらいの金額で売却したいのかご希望をお伺いして、過去の事例と実績をもとに査定いたします。
買取査定

買取査定

売却は仲介業者を通しません。買取した場合の査定金額もご提示いたします。
お客様のご要望に応じた価格提示

お客様のご要望に応じた価格提示

売却したい時期や金額は可能な限りお客様のご要望に沿ってご提案いたします。
近隣事例大公開

近隣事例大公開

過去の成約事例や、現在販売中の近隣物件の事例をもとにご説明いたします。
相続価格による査定

相続価格による査定

多数の仲介事例を考慮した上で、売却しやすい価格をご提案いたします。
Q&A

よくある質問

Q 他の相続人との共有名義の不動産の自分の持分だけ売却は可能ですか?
A

手続き上は可能ですが、現実的にはその持分だけを買われる方はほとんどいないと思われます。相続人の間で話し合い、全員の売却意志のもとで売却をお薦めします。

Q 相続不動産の名義変更の費用・手数料はいくらかかりますか?
A

事案によって異なります。
(例)所有権移転(被相続人からの移転・買主様への移転)や売却に関わる費用は通常10~20万円程度

Q 相続手続きに期限はありますか?
A

手続きの内容により期限が定められている場合があります。期限になる前に早く動くことが大切です。

Q 相続した不動産の建物が古いですが売却できるでしょうか?
A

相続不動産には建物が古く再生不可能な物件も多々あります。まずはご相談ください。